|  | |||||||||||||||||||||
| 
  | |||||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||
| ★ welcome to this page daisy <kuzumaki.net ★ | ||||||||||||||||||
| このページでは音楽制作エンジニア、葛巻善郎日々の出来事をつづります。 | ||||||||||||||||||
| プレイバック 2009 - 6月〜7月 | ||||||||||||||||||
|  | 続いて6月から7月にやったお仕事を振り返ります。 | |||||||||||||||||
| レコーディングは5件、シンガー 曾我泰久さんのアルバム「Super Rare Trax Vol.8」、いつものように曾我さん制作のオケを流し込み、歌録り、アコギ録りを Studio CMpunch で行いました。 ゲスト参加の杉真理さんも来てくれました。 | ||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||
|  |  |  | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||
| マスタリングは2ヶ月で計17枚やりました。 | ||||||||||||||||||
|  |  |  | ||||||||||||||||
| Vivid Sound のものでは puff up レーベルの復刻シリーズの最終回、篠田昌巳「東京チンドン Vol.1」をやりました。 そしてこの時期から Vivid Sound の A&R Tさんの紹介で始まった TSUNAMI MUSIC のマスタリング、第2弾として Kara Grainger、Black Diamond Bay の2枚をやりました。Black Diamond Bay「Calm Awaits」はいまだに僕のヘビー・ローテーション、いにしえの素晴らしいロック・バンド達を全部詰め込みつつ、今のスピリットを感じる最高の作品です。 | ||||||||||||||||||
|  |  |  | ||||||||||||||||
| ランブリング・レコーズのものでは DJ MOTIVE「The World of DALALA」、それからボーナス・トラックの1曲のみですが、Manami Morita「Colors」のマスタリングをしています。 | ||||||||||||||||||
|  |  | |||||||||||||||||
| その他単発のマスタリングでは、扉写真の KENSO「SPARTA Naked」、K-CODE「Smile」、 Brilliant Harmony 「Kantatu nahi dut bizitza 〜私は命をうたいたい〜」をやっています。「SPARTA Naked」は20年前のアルバム「SPARTA」のリミックス・リメイク盤で、当時の技術的限界を20年経った今蘇らせた素晴らしい作品となりました。 | ||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||
| 出版社系のマスタリングは、リットーミュージック「ピアニストのためのジャズ・コードBOOK」をしています。 | ||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||
| この時期のお仕事ではなんといっても KENSO「SPARTA Naked」が印象に残っています。 若い頃憧れていたバンドである KENSO、そして僕が心から尊敬しているミュージシャンの一人光田健一さんとのマスタリング作業は、長らく忘れられないだろう、密度の濃い幸せな時間でした。マスタリングの仕上がりも自分の中では完璧、今年の僕のベスト・ワークの1枚です。 | ||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||