![]()  | 
					|||||||||||||||||||||
![]()  | 
						||||||||||||||||||
							★ welcome to this page daisy <kuzumaki.net ★ | 
						||||||||||||||||||
							このページでは音楽制作エンジニア、葛巻善郎日々の出来事をつづります。 | 
						||||||||||||||||||
| 
							 機材クリーニング  | 
						||||||||||||||||||
![]()  | 
						
							 年に2回、年明けと夏には Studio CMpunch の機材クリーニングをします。  | 
						|||||||||||||||||
![]()  | 
						![]()  | 
						|||||||||||||||||
| 
							 昨年からオーディオ・インターフェースやマイク・プリアンプなどのアウトボードの下に audio-technica のインシュレーターを置くようにしました。 インシュレーターはオーディオ・アクセサリーとしてよく知られていると思いますが、使い方はなかなか奥深いです。 まず、4個セットで売られているのに、実際使う時は下の写真のように3点支持でセットするのが一般的、さらにこの場合前と後ろどっちを1点にするのかで音の傾向も変わってきます。 いろいろ試した結果、マイクプリとインターフェースは前、コンプは後ろを1点支持にし、さらにインシュレーターを使わない方が良い、という決断を下したものもあります。  | 
						||||||||||||||||||
![]()  | 
						||||||||||||||||||
							
  | 
						||||||||||||||||||
![]()  | 
						||||||||||||||||||
| 
							 Wagnus のケーブルには左右を区別する表示がないので、コネクタの片方にはスヌーピー、もう片方にはウッドストックのシールを貼ったりして、これまた左右が合っているかを気にしなくても良いようにしてみました (^_^;)  | 
						||||||||||||||||||
![]()  | 
						||||||||||||||||||
| 
							 昨年から進めている機材の大幅入れ替え、ケーブルに至っては全てをR社のものから Wagnus に替えているのですが、数が多いので2〜3ヶ月に一度くらいの頻度で新しいケーブルが届きます。 昨年秋に電源ケーブルが全て入れ替わり、年末の納品でライン・ケーブルも全て Wagnus のものになりました。 残るは歌録り用のマイク・ケーブルと電源タップで、これはもう少ししたら届く予定です。  | 
						||||||||||||||||||
| 
							 エージングを終えた状態で今年最初のお仕事、深谷亮人さんのアルバムのマスタリングに臨み、これが思っていた以上の出来となり、大成功でした。  | 
						||||||||||||||||||
| 
							 今月下旬からは新しいレコーディングもいくつか始まるので、楽しみです!  | 
						||||||||||||||||||
  | 
						||||||||||||||||||