![]()  | 
					|||||||||||||||||||||
![]()  | 
						|||||||||||||
							★ welcome to this page daisy <kuzumaki.net ★ | 
						|||||||||||||
							このページでは音楽制作エンジニア、葛巻善郎日々の出来事をつづります。 | 
						|||||||||||||
| 
							 api バンドル  | 
						|||||||||||||
![]()  | 
						
							 機材リストや日々の日記をご覧になればわかる方も多いと思いますが、API (実機には api と書いてある) というアメリカのメーカーさんの機材が大好きなのです。 その特徴はなんといっても太く、暖かいサウンド、レコーディングの時は可能な限り api のプリアンプを使います。  | 
						||||||||||||
							API Audio Products | 
						|||||||||||||
							2520 オペアンプによる独特の暖かさはオンリー・ワン | 
						|||||||||||||
							http://www.apiaudio.com/ | 
						|||||||||||||
![]()  | 
						|||||||||||||
| 
							 その api のコンプレッサーとEQ3種類をバンドルしたプラグインが、  | 
						|||||||||||||
							
  | 
						|||||||||||||
							Waves - Audio Signal Processing Software | 
						|||||||||||||
							今年で15周年、なんと250種類ものプラグインをリリース | 
						|||||||||||||
							http://www.waves.com/ | 
						|||||||||||||
| 
							 年末に購入し、しばらく使っていますが、これがなかなか素晴らしいです。 バンドルの内訳はコンプレッサー API 2500、パライコ API 550A、API 550B、 そしてグライコ API 560 の4つですが、特に写真のコンプ API 2500 が好きです。 ツマミの数が多く、いろいろなサウンドが作れますが、他のプラグインにはない、あの独特な感じを見事に再現しています。  | 
						|||||||||||||
| 
							 イコライザーに至っては、実機同様微調整ができないところがなんとも男らしく、通すだけでもあの質感が得られ、ブースト、カットどちらで使っても積極的な音作りができます。  | 
						|||||||||||||
| 
							 api との共同開発のようなので当たり前といえば当たり前なのですが、ルックスもまた api 好きを満足させる納得の作り、思わずあちこちにインサートしてしまいます。  | 
						|||||||||||||
  | 
						|||||||||||||