![]()  | 
					|||||||||||||||||||||
![]()  | 
						||||||||||||||
							★ welcome to this page daisy <kuzumaki.net ★ | 
						||||||||||||||
							このページでは音楽制作エンジニア、葛巻善郎日々の出来事をつづります。 | 
						||||||||||||||
| 
							 アコースティック・ライヴ  | 
						||||||||||||||
![]()  | 
						
							 The Apollo Boyz「アポロ・ボーイズ2号」のマスタリングも無事終わりました。 2月のツアーで発売になる予定です。  | 
						|||||||||||||
							池田 聡 | 
						||||||||||||||
							ツアー「winter's tales」大阪・名古屋へも行きます | 
						||||||||||||||
							http://www.satoshi.net/ | 
						||||||||||||||
![]()  | 
						
							 今回のライヴは通常のバンド編成ではなく、ピアノ(たまにエレピ)、E.ギター、そして弦楽四重奏というアコースティック編成、池田さんは数曲アコギを弾きます。  | 
						|||||||||||||
							
  | 
						||||||||||||||
| 
							 ライヴ録りの時は、その会場にもよりますが、基本的に一人でやるのは難しいので、今回も NAF の中浜さんに回線を分配するスプリッターと電源周りのセッティングをお願いしました。 マイク一つ一つを、PA・ステージ(モニター)・レコーディングの3カ所で共有するわけなのですが、単純に3つに分ける「3パラ」と、スプリッターを挟み、トランスをかませた音を録音に送るやり方があり、今回はスプリッターを使いました。  | 
						||||||||||||||
| 
							 東京公演の会場は 六本木 STB 139、仕事で行くのは初めてです。  | 
						||||||||||||||
							STB 139 | 
						||||||||||||||
							大人がゆっくりとライヴを楽しむための空間 | 
						||||||||||||||
							http://stb139.co.jp/139/index.html | 
						||||||||||||||
| 
							 今まで意識したことがなかったのですが、スプリッターからトランスをかませた音をもらうと、若干太くなるようです。 昼と夜の2回公演なのですが、昼の部終演後 PA エンジニアの方が、そこを意識してチューニングをさらに詰め、夜の部はさらに素晴らしい音になっていました。 みなさん素晴らしいスタッフで、良い音へのあくなき挑戦の姿は大いに勉強になりました。  | 
						||||||||||||||
| 
							 写真は暗くてわかりにくいですが、リハーサル時に2階席からステージ全景を撮ったものです。 弦カルには PA 用のピックアップ・マイクの他にコンデンサー・マイクをそれぞれ立てています。  | 
						||||||||||||||
| 
							 アンコールを含めちょうど2時間、池田さんはほとんど歌いっぱなしでしたが、素晴らしい名曲の数々、素晴らしい演奏、客席から観たかったです。 春以降、DVD として発売される予定です。 おつかれさまでした。  | 
						||||||||||||||
  | 
						||||||||||||||